2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

木のテラスから。

昨夜はきれいな星空だったですが、残念ながら今日は朝から曇り空でした。 そして、昼前には雨も降り始めました。 昨日は木のテラスに日が差し込んで、やっと色づいたドウダンツツジやヤマボウシが 日の光に映えていました。

秋晴れの一日。

今日もさらに暖かな1日でした。秋晴れで過ごしやすい日でした。 シラカバやサクラの葉っぱが少なくなりましたが、青空に映えてモミジは真っ赤です。 まだ紅葉していなかったドウダンツツジやガマズミがやっと色づきました。 暖かい日でも夕方からは冷えます…

2CVと紅葉。

庭のシラカバやモミジその他の紅葉の葉っぱがけっこう落葉しました。 2CVと紅葉です。暖かい日でした。

霜華が・・。

今朝はかなり冷えました。この秋一番の冷え込みで朝6時頃で氷点下3度でした。 それで、車の窓やボディには霜華があらわれていました。 そして、2CVの上には落ち葉とうっすら凍っていました。 しかし、日の光が射し始めると気温も上がって過ごしやすい日…

今日の紅葉。

今日は少し朝晩は気温が下がってきましたが、昼間は天気も良く暖かかったです。 青空と秋の日を浴びて、ウチの紅葉は赤みが更に増してとてもキレイです。

紅玉。

長和町で収穫した紅玉のリンゴで、毎年ジャムを作ります。 今年も収穫したばかりのリンゴでジャムを仕上げました。 朝食にお出しします。お楽しみに。

落ち葉。

この前の土、日曜日に雨と風で、紅葉の葉っぱが結構落ちました。 ちょうど雨に洗われた色づいた葉っぱで庭が一気に覆われました。 椅子の上にも落ち葉が・・落ち葉のジュータンを敷き詰めてあるようです。 今日は晴れたり曇ったり、どんどん雲が流れていたよ…

石彫と紅葉。

石彫の周りの木々もきれいに紅葉しています。 黄葉のブナ、紅葉のモミジ、そして褐葉のホウなどです。 秋の華やかな時です。あたたかな1日でした。

雨と落葉。

今朝はは雨でしたが、お昼前には回復して晴れ間も見えてきました。 朝は雨と一緒に葉っぱの雨のようにはらはらと落葉していました。 昨日の朝の庭です。ほぼ全体が色づいています。

カンボクの実は・・。

カンボクの葉っぱは色づいてほとんどか落葉しました。 その実はさらに赤くなりキレイナ色で残っています。 この実は真っ赤でとても美味しそうですが、いつも冬の間中残っていて 冬の最後の春先にやっと鳥がついばむぐらいでした。 それで、きっとまずいのか…

鮮やかです。

花の植え替えを庭先でしていて、ふと上を見上げると紅葉がとても鮮やかでした。 日々紅葉が色づいて美しくなってきました。今日も暖かく晴天でした。

朝一番。

蓼科山から朝日が姿が見え始めた頃の朝一番の空です。 見上げると、昨日も今日も青空に秋のいわし?雲が帯状にきれいに並んでいました。 紅葉のサクラの木もいっしょに目に入りました。

庭の紅葉、黄葉。

ウチの庭の、ナナカマド、モミジの紅葉とシラカバの黄葉です。 今日もさわやかな晴天の1日でした。

一番真っ赤な・・。

今、ウチの庭で一番真っ赤なモミジです。 昨日はとても暖かい1日でした。静岡や群馬では真夏日の所もあったようでした。 今日もお天気も良く、紅葉の景色も良く、心地の良い過ごしやすい秋の1日でした。

2CV。

2CVで今年も来て下さいました。 そして、ウチの2CVと同じチャールストン2台並んで紅葉と一緒にまた写真を撮らせていただきました。 K様、今年もご宿泊有難うございました。本当に今日は、秋晴れの空になって良かったです。

グラデーション。

今日は朝から雨でした。 でも、雨に洗われた木々は、葉の色が鮮やかでした。 昨日より全体が色づいている様な気がしました。 まだ、緑の葉もあり、紅葉のグラデーションになっているようでした。

黄葉。

黄色く色づくモミジです。 黄色い色は葉っぱにカロチノイドを多く含んでいるからのようです。 黄色く色づくことは黄葉というそうです。

ヤマブドウ。

ウチの窓から見た裏庭のヤマブドウの葉っぱです。 真っ赤に紅葉してきれいです。 今日は曇り空でした。

紅葉と褐葉。

ウチの庭のモミジは紅葉、そして、ホウの木は褐葉しています。 ちょうど一緒にそれぞれの色に変わりつつあります。 色の違いは葉に含まれる成分によって変わるようです。 ここ2、3日で急に庭全体が少しずつ色づいてきたような気がします。

庭のガマズミ。

ガマズミが赤い実をつけています。 庭のガマズミは多分3種類のガマズミがあると思うのですが、見分け方が難しいようです。 上から葉が大きいのが、ガマズミ。そして葉が小さく実も小さめのものが、コバノガマズミで ミヤマガマズミは、ガマズミより葉が小さ…

庭のモミジ。

庭にある小さなモミジも色づいています。日々変化しているようです。 今日も気持ちの良い秋空でした。152号線の大門街道沿いも紅葉している 木々が増えてきました。

秋空とヤマブドウの葉。

裏庭のヤマブドウの葉っぱが朝一番、真っ赤に色づいてまだ薄暗い中でも くっきりと浮き上がって見えました。 そして、今日も晴天の秋空です。青空と昼の光を浴びたヤマブドウの赤い葉っぱです。

朝一番のナナカマド。

やわらかな朝の光を浴びたナナカマドです。今年もたくさんの実が赤く色づいています。

紅葉の様子。

朝晩冷えてきたので、毎朝起きるたびに木々が色づいているようです。 朝日が差し始めた玄関辺りです。

キノコ。

庭で見つけた白いキノコです。 茶色い同じキノコが増えている中で白いキノコは珍しいです。 どうもウチのキノコは食べられないキノコが多いようです。 昨日は午後から雨でした。夜、雨の中姫木平を暗い中、車で走っていると 1m位に見えた大きな角をもった…

ヤマアジサイ。

庭のヤマアジサイも少し紅葉しています。

オレガノ。

今朝は今年一番の冷え込みになりました。朝6時で0度でした。 軽井沢はマイナス0.4度といっていたので、こちらの方が標高が高いので もっと下がったのかと思います。でも天気がよく昼間は気温が上がり さわやかな1日でした。夜はまたストーブを使っていま…

豊作のガマズミ。

ウチの庭のヤマボウシはこれまで、すでに多くの実が落ちていました。 それなのに今年はまだ実が驚くほど、たくさんついています。豊作です。 たくさんの実がちょうど赤くなってきました。 お天気の蓼科山は、まだですが、今日は長野でも例年より20日早い雪…

モミジも。

モミジの葉も色づき始めました。 ちょうど今は、みどりの葉と色づいた葉が入り交じっていてきれいです。 明日からまた冷えそうなので、赤色が増してくると思います。

色づくカンボク。

久しぶりにウチの庭のカンボクを見ると冷え込んだこともあり、 すっかりはっぱの色が変わっていました。カンボクの実も早くに 少し凍みたような感じでした。