2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ミヤマカラスアゲハ。

ちょっと近くの所にキイチゴを摘みにいきました。そこに着いたとたんにアザミの花にきれいなチョウを発見! 動いているチョウを撮るのは難しいです。あまりのシャッターチャンスと美しさに思わずブレてしまいました。全体もですが・・。 幻想的?でしょうか…

キツリフネソウ。

裏庭に咲いていた「キツリフネソウ」。花の形が帆掛け船をつり下げた形に似ているので名付けられたそうです。 横からみたら、鳥のようにも見えますが・・。

セクレタリーボックス。

今日とても素敵な木箱が届きました。きれいなトールペイントの花が描かれています。セクレタリーボックスという箱のようです。 使うのがもったいないぐらいで、眺めています。手作りの贈り物を有難うございました。

マムシグサ。

今年はマムシグサがけっこう咲いていたので、そろそろ実が生っているかと見に行くと、 緑色のトウモロコシのような実がなっていました。緑の状態の実は初めて見ました。 これからこの実は赤くなっていきます。

ミヤマハギ。

うちの庭にも、もう秋の花が咲いています。萩の花が小さな赤紫の花が咲いています。

ツユクサ。

夏の終わり頃になると咲くツユクサ。かつてはツキグサと呼ばれていたそうです。 それがツユクサと呼ばれるようになったそうです。きれいなうす紫色です。

黒曜まつり。

年に一回の縄文まつりで明治大学の黒曜石センターを見学した後、会場となっている 黒曜石ミュージアムへ行きました。そこではちょうど黒曜石を使って自分でかたまり肉を 切ることができました。それを炭火で焼いてもらっていただきました。おまけに鹿肉もい…

ナウマンゾウ。

姫木平の隣の鷹山地区にある黒曜石ミュージアムで「第4回縄文まつり」が行われました。 それと同時にミュージアムの隣にある明治大学の黒曜石研究センターでも特別展があり、見学が出来ました。 そしてなんと四万年前のナウマンゾウの歯の化石が野尻湖博物館…

十字の草。

昨日の夜から気温が下がっているようでしたが、今日は一日さらに気温が上がらず 秋がいっきにやって来たようでした。全国的に(?)平均気温から7度から9度ぐらい低いとか・・。 ちょっと前にうちの庭で見つけた十字の草です。名前はわかりません。でも東…

キノコ。

お盆が終わったとたんに涼しくなってきました。そして、キノコも 顔を見せ始めました。3個前庭の同じ所に見つけました。

アサギマダラ。

玄関先にアサギマダラが舞っていました。何回か来ているのか分かりませんが、7月の終わりにもずっと玄関にいた時は なんとも美しく舞っており、降下する時がとても優雅でした。カメラにおさめたかったですが、前回は余り止まらす そわそわしている様子でし…

ひまわり。

珍しいひまわりをご近所からいただきました。玄関からもダイニングからもみれるように、ベランダに飾ると 雰囲気が一気に明るくなったようでした。元気できれいな、ひまわりの花を有難うございました。

ガ・・ですが・・。

ベランダのドアを開けると、ヒラヒラと一匹の体長5cmの「ガ」が食堂へ迷いこんで来ました。 結構、特徴があるので名前がすぐわかるかと思えば、やはり、わかりません。

オニグルミ。

ゴトンと何度かベランダの屋根の方から音が聞こえます。何の音かと思っていたら、なんと木からクルミの実が 落ちた音でした。直径3,4cm位の青梅みたいな実ですが、高い所から落ちるので、けっこう大きな音のようでした。 屋根を転げ落ちるので、いろんな方向…

ヤマアジサイ。

昨年よりたくさんの花を咲かせたヤマアジサイの花は最初ムラサキ色だったのが段々ピンク色に なりました。

キノコ。

キイチゴを摘みに出かけました。少しですが食べ頃のキイチゴが詰めました。 その途中でアルバイトのTさんがやさしいピンク色したキノコを発見!名前がわかりません。 アシボソムラサキハツにも似ていましたが・・。

キンミズヒキ。

今年も入り口の所にバラ科多年草の「キンミズヒキ(金水引)」が咲きました。縁起の良い名前です。 種になると動物などにくっつく、くっつき虫の仲間になります。

チョウ?

裏庭に行くとチョウがたくさん舞っていました。でも上手く撮れないので、見つけたチョウ?を一枚です。 そして、明日は夜空を舞う恒例の諏訪湖の花火があります。

ソープワート。

別名シャボン草。うちの小さなハーブの庭に毎年花を咲かせています。全草サポニンが含まれていて、煮出すと 石鹸液ができるそうです。食用にはできないハーブです。

ドッグローズ。

一重の白いバラのドッグローズが今年も咲いて、青い実がおおきくなってきました。 段々と赤い色に色づきます。

クガイソウ。

涼しげなうす紫でずっと咲いているクガイソウです。高原の爽やかな風に吹かれて揺れています。

ホウノキ。

最近のホウノキは見上げるぐらいに大きくなりました。葉には殺菌作用があるそうです。

ハーブの庭。

うちのハーブの庭のレディースマントルです。葉っぱの上の朝つゆが化粧水の代わりになるそうです。 英名は聖母マリアのマントと言う意味があるバラ科のハーブです。

アカソ。

裏庭で今一杯多く咲いている花は「アカソ」。縄文時代から糸として利用されていたそうです。 葉っぱはシソに似ています。

ノリウツギ。

裏庭にノリウツギを見つけました。樹液を和紙をすく時の糊に使ったので「糊空木」と言うそうです。 糊のノリだったようです。アジサイみたいな花です。

キイチゴ。

ギボウシのすぐ近くの一角に同じ野イチゴが一杯実を付けていました。食べ頃は少なかったけど、 ちょっと大きくなった実をとって食べてみました。美味しいイチゴでした。

ベルガモットが2つ?

ベルガモットの赤い花が咲きました。和名でタイマツバナ(松明花)といいます。この名前は燃えているような 花の咲き方をしているからかなと思いました。またハーブでシソ科だそうです。でも、もう一つベルガモットと呼ばれているのは ミカン科のイタリア原…

ベトニー。

うちのハーブの庭の中にベトニーのピンクの花が咲きました。ずっとお茶にはしてはいけないと思っていましたが、 ハーブティーで飲めるそうです。和名がカッコウチョロギだそうで、ちょっと意外な呼び名でした。

ギボウシ。

久しぶりに庭の大きな石に囲まれた一角を見に行くと花が咲いたり、実が生ったりと様子が変わっていました。 その中でも大きくなって咲いていた「ギボウシ(擬宝珠」」の花が一番目立っていました。暑さと日差しが苦手のようで なるほど、大きな白樺の下で咲…

車。

お客様のお車です。色も素敵ですが、ボンネットの所に金具が・・?昔はこの金具を実際に使ってボンネットをとめていたとか。 一番最初にこの金具に目がいきました。1300ccだそうです。落ち着いたきれいなグレーの素敵な車でした。 T様有難うございました。